概要
こんなことをお考えの方
- 定年後も、自分にあった活動や働き方を考えたい。
- 能力や経験を活かして働き、地域に貢献したい。
- 体力やライフスタイルにあわせて働きたい。
どこに相談したらいいか分からない。そんな時は是非ご相談ください。
生きがい就労とは
「生きがい就労」とは、リタイア層が慣れ親しんできた「仕事・就労」という形をとりつつ、セカンドライフの要望に応じたフレキシブルな働き方を可能にし、働くことで地域課題の解決に貢献できる社会参加の形態です。


生きがい就労支援スポットとは
1.生きがい就労支援スポットの特徴
- 地域に密着した情報提供
地域の公共機関、福祉施設、企業、自治会等の様々な社会活動の情報を提供します。 - 幅広い社会参加活動のご案内
就労、地域活動、ボランティア活動等の多様な社会参加を、ライフスタイルにあわせてご案内します。
2.生きがい就労支援スポットの業務内容
- 相談窓口
就労や社会参加に意欲を持つシニアを応援する相談窓口です。スタッフが1対1でお話しを伺い、相談者のニーズにあった就労、社会参加等の情報提供や相談を行います。
相談は予約制(045-370-8356)です。 - 広報誌の発行
地域で活躍するシニアや団体の紹介を行う広報誌を継続的に発行し、地域活動への呼びかけをします。また、生きがい就労支援スポットが開催するセミナー等をご案内します。 - ポータルサイトの設置・更新
カナいきネットでは「働く」「学ぶ」「参加する」の3つの観点から、最新の就労先・ボランティア・各種講座の情報を掲載します。また、実際に活躍しているシニアのインタビュー、スタッフの体験談もお届けします。 - セミナーの開催
地域デビューや社会参加のきっかけとなるセミナーを、定期的に開催します。主に、就労、地域活動、ボランティア活動に関する情報提供や活動事例の紹介を行います。 - シニアに適した就労先や活動先の開拓
地域の求人ニーズや企業からの求人情報を細やかに収集するため、保育園や福祉施設、地域ケアプラザ、民間企業への営業訪問を行い、高齢者に適した就労先や活動先を開拓します。
※『生きがい就労支援スポット』は、公益財団法人横浜市シルバー人材センターが横浜市健康福祉局より委託を受け、運営しております。
公益財団法人 横浜市シルバー人材センター概要
組織名 | 公益財団法人 横浜市シルバー人材センター |
---|---|
代表者 | 理事長 浦川 秀登 |
所在地 | 〒233-0002 横浜市港南区上大岡西1-6-1 ゆめおおおかオフィスタワー13階 |
設立年月日 | 昭和55年10月1日 |
基本財産 | 1,000万円 |
TEL | 045-847-1800 |
FAX | 045-847-1716 |
URL | http://www.yokohamacity-silvercenter.or.jp |
業務内容 |
|